ラズベリーの育て方
ラズベリーに使用できる農薬
ラズベリーに関するQ&A
ラズベリーの植え付け
ラズベリーは家庭果樹として、たいへん人気があります。鉢植えでも、庭植でも栽培できます。しかし、このラズベリーの果実は、特に雨に弱く、傷みやすいという問題があります。初夏に栽培する一季成りタイプを栽培する場合は、特に注意が必要です。その点、今注目されているのが二季成りタイプを栽培し、秋にのみ結実させる栽培方法です。このことにより、品質のよい果実を9月から霜の降りるまで収穫することが可能です。
ラズベリーは、水はけが良く、日当たりの良い中性土壌(pH6.0〜6.5)で最もよく成長します。
しかし、以前にナス、トマト、ピーマン、ジャガイモ、ラズベリー等を作付けしたことがある土壌では、根ぐされ菌(バーティシルウム菌など)の影響をうけることがあり、順調に育たない場合もありますのでご注意ください。
植え付け時期
3〜4月頃が適期
植え付け間隔
畦間:約2m 株間:約60cm
植え付け場所
日当たり良く、強い風が当たらない場所。
苗木の植え方
苗木の根を1〜2時間水に浸す。穴を掘り、苗木を植え付け、土を戻したら、苗木の株元を軽く押しかためます。
植え付け後の管理
植え付けが完了したら、すぐに十分に水を与えます。植えた苗木の高さを20〜30cm程度で剪定してください。完全に芽吹くまで、週1回程度の潅水をしてください。
※秋に苗木を植え付ける場合には注意が必要です。苗木は、冬の寒さと風による乾燥にはたいへん弱く、傷みやすいので、敷きわら等で十分な防寒・防風対策をして保護してください。
1年目 <一季成りタイプ>・<二季成りタイプ> 剪定の必要はありません。
2年目から
<一季成りタイプ>
プリモケーン(1年生の茎)には結実せず、翌年の初夏にフロリケーン(2年生の茎)に結実し、冬には自然に枯れます。
夏季剪定(6月〜7月)
今年伸びたプリモケーン(1年生の茎)は、1株あたり4、5本残してそれ以外は取り去る。フロリケーン(2年生の茎)はそのまま育てる。
冬季剪定(12月〜3月)
今年結実したフロリケーン(2年生の茎)は、地際でカットし取り去る。プリモケーン(1年生の茎)はそのまま育てる。
秋に、プリモケーン(1年生の茎)の先端部に結実する。冬にこの部分は枯れるが、その下の同じケーンが翌年フロリケーン(2年生の茎)となり、初夏に再び結実します。
夏季剪定(6月〜7月)
特になし。
冬季剪定(12月〜3月)
今年結実したフロリケーン(2年生の茎)は、地際でカットし取り去る。プリモケーン(1年生の茎)はそのまま育てる。
植え付け2年目より収穫できます。ラズベリーは熟すスピードが早く1〜2日おきに収穫できます。
4月と7月に成長に応じて低濃度化成を与えます。
ラズベリーは、他の果実より病害虫の被害が比較的少なく育てられますが、予防は重要です。
病害虫予防のため、冬季、芽がほころぶ前に石灰硫黄合剤(有機として扱われています)の散布をお勧めいたします。また、ケムシ、マメコガネ等は見つけ次第、捕殺してください。なお、薬剤の使用は有効です。
特に必要ありません。
ラズベリーは、雨にたいへん弱く、特に梅雨時期の果実はカビが発生するので、雨よけ栽培をお勧めします。秋に熟す二季成りタイプはしっかりとした美味しい果実を収穫できます。弊社で販売しているベリー苗木は、すべて海外で開発された品種です。品種解説は、育成者の解説の引用、弊社農場における観察結果であり、全国各地で試作したものではありません。異なった気象条件、土壌条件、また栽培法によっては、十分な結果を得られない場合もあります。
ブルーベリーについて
ブルーベリーの育て方
ブルーベリーの植え付け
ブルーベリーに使用できる農薬
ブルーベリーの開花時期・果実成熟期
ブルーベリーの品種確認
ブルーベリー栽培に関するQ&A
オーナメンタルベリーの育て方
ブラックベリーについて
ブラックベリーの育て方
ブラックベリーの楽しみ方
ブラックベリーに使用できる農薬
ブラックベリーの成分と健康機能性
ブラックベリーに関するQ&A
ブラックベリーの植え付け
ラズベリーの育て方
ラズベリーに使用できる農薬
ラズベリーに関するQ&A
ラズベリーの植え付け
クランベリーの育て方
新品種のご案内
オンラインショップ
おすすめ品種
ご利用方法について
お支払い方法について
送料について
配送方法について
返品について
購入方法よくあるご質問
特定商取引法に関する表記
ログイン
新規会員登録
パスワード再発行
お知らせ
大関国際セミナー
海外研修
大関ナーセリーブログ
カタログ
会社概要
お問い合わせ
カタログ請求
サイトマップ
サイトポリシー
プライバシーポリシー
Copyright (C) 2020 OZEIKI NURSERY Co., Ltd. All Rights Reserved.